hope it will be available

簡単な英語が出てこない・・・

今日は仕事終わりにDMM英会話の予約を取ろうと思い見てみると、お気に入りの先生がいたので即予約。この先生、はじめは怖そうでぶっきらぼうな印象だったが、頭が良く、間違えるたびor言いたいことが出てここなくて困っていると、すぐにフォローしてくれて授業後、英語学んだ!という気になる。一年半続けているけれど、やっぱりお気に入りの先生を何人か見つけておいて、ローテーションで取れる時間にいたら予約する感じが無駄なくて良い。当たり外れいるんだよなぁ。。というよりも相性の問題も大きいんだろう。私の選択基準は間違いをちゃんと正してくれるorストレスなく自然と会話が続けられる、あとは爆笑できるくらい楽しい先生。

今日はDaily Newsの”Scientists Developing Healthier White Bread”をチョイス。UK government is trying to create white bread that’s as healthy as whole wheat, but still looks and tastes like white bread. 全粒小麦と同じくらい健康的でありながら、見た目も味も精白パンのような白いパンを作ろうとしているという内容の記事で、Do you think the t breads will be popular?の問いに「健康志向の人が増えているし美味しければ人気出ると思う。でも普通のパンより手間がかかりそうだから値段が気になる。」と答えかったのだが私の頭の中はI’m thinking about the price. because it takes a long time to make….なんか違う。手間をどう表現したらいいんだ・・・(^^;;?そこで先生がすかさずThey may have a more complicated process to make such type of bread. おおお私が言いたかったのはまさにこれだ!一つひとつの表現は知ってるのにいざ会話となると適切な表現がすぐに出てこない。

さらに「近い将来実現するといいな」というニュアンスのことを伝えたかったのだがこれもまたI hope・・・の後が出てこない。そこで先生I hope it will be available あああそれです先生(つД`)ノ自分こんな簡単な表現も出てこなかったのかとガッカリ。

知識はあるはずなのに頭から引き出せない問題、どうしたらいいんだろうか。頭の柔軟さが欲しい。